赤ひげ
原作 山本 周五郎
「赤ひげ診療譚」より
台本・演出 川池 丈司

─ 天保十年巳居亥(つちのといの年) ─
江戸唯一の公立施寮院、小石川養生所の門を一人の若者がくぐった。
保本(やすもと)登である。
三年間長崎でオランダ医学を学び、優秀な成績と
自信を土産に晴れての江戸入りであった。
しかし彼の心は暗く波立っている。
お目見医としてお城勤めのはずが、貧民相手の養生所に送り込まれた上に、
許婚が他の男に嫁いでしまっていたのだ。
やり場のない憤まんでことごとに反抗的な態度をとる。
養生所には二度の飢饉(ききん)にみまわれ、
悪政のツケを押し付けられた江戸庶民の赤裸々な姿があった。
保本は様々なひとびとの生き様と世のあり様に直面させられて行く。
そんな中、『貧困と無知』を生み出すものに強い憤りを表し
行動を起こして行く赤ひげの姿は、保本の胸を強くゆさぶる。
『病を治すだけでなく人間そのものを治すのが本当の医師ではないのか─』
赤ひげの生き方に保本登は強く惹かれて行く。

CAST
| 新出去定(赤ひげ) | 手塚 政雄 |
| 保本登 | 小川 拓郎 |
| 森半太夫 | 榎本 邦尚 |
|
津川玄三 権次 |
松並 俊祐 |
|
竹造 寅蔵 |
関根 学 |
| 与力 | 山村 勇人 |
| 粂七 | 深井 八郎 |
| 平吉 | 笹岡 洋介 |
| 鉄五郎 | 前田 剛志 |
| 弥平 | 星野 子熊 |
| 六造 | 脇 秀平 |
| 重症患者 | 細根 和博 |
| お雪 | 大橋 純子 |
| 長次 | 浅利 倫映 |
| おきぬ | 饗場 桃子 |
| お梅 | 小田原 美保 |
| おしの |
松田 麻美 阿久津 恵 |
| おえい | 白木 沙織 |
| おかね | 江部 茜 |
| おせん |
滝沢 ロコ くどうあやこ |
| お德 |
西堀 鈴江 田中 昭子 |
STAFF
| 美 術 | 幡野 寛 |
| 照 明 |
坂本 義美 (龍前正夫舞台照明研究所) |
| 効 果 |
小原 誠 (東京演劇音響研究所) |
| 音 楽 |
渡辺 岳夫・作曲 「赤ひげ」より 尾上 和彦・作曲 「無伴奏チェロ組曲(Ⅰ)より |
| 衣 裳 | 山田 靖子 |
| 殺 陣 | 甲斐 浩 |
|
演出助手 舞台監督 |
神谷 信弘 |
| 舞台監督助手 | たかのきよこ |
| 舞台監督助手班 |
横沢 勲生 阿久津 恵 橋本 怜奈 |
| 制 作 |
郡司 勇 嶋田 みどり 田口 真美 |
