蟹工船
|
|
原作 小林 多喜二 脚色 大垣 肇 演出 印南 貞人 川池 丈司(客員)
《村山知義演出による》 |
あらすじ
昭和のはじめのころ─
食い詰めて“自分を売る”より仕方がなくなった男たちが
函館の港に集まってきた。
博光丸はボロ船で、カムサッカの荒波で
メリメリと音をたてて鳴っている。
漁夫、雑夫たちは重労働と粗悪な飯で身体を悪くした。
何人もの漁夫、雑夫たちがこの北の海で死んだ。
「このままでは殺される」・・
大時化の時も出漁の命令が下される。
彼らはおっかなびっくりだったが、サボが始まった。
そして遂に、自分たちの力でストライキを起こし、
“要求”を突きだした。
しかし、待っていたのは味方と思っていた
帝国海軍による弾圧と逮捕であった。
だが、会社と軍隊の正体を知った彼らはもう一度声をあげる。
CAST
| 芝浦 | 神谷 信弘 |
| 花札 | 山村 勇人 |
| テカ松 | 梁瀬 龍洋 |
| 青森 | 手塚 政雄 |
| 和歌山 | 中谷 源(青年劇場) |
| 夕張 | 星野 子熊 |
| 弁慶 | 鈴木 健一朗 |
| おやま | 下落合 秋 |
| ゴロー | 中屋 力樹 |
| 学生 | 細根 和博 |
| 中西 | 森 路敏 |
| 宮口 | 榎本 邦尚 |
| 健 | 橋本 怜奈 |
| 唖 | 深井 八郎 |
| 漁夫A | 越川 貴史 |
| 漁夫B | 関根 学 |
| 漁夫C | 横沢 勲生 |
| 須田重役 | 北村 耕太郎 |
| 浅川監督 | 笹岡 洋介 |
| 菊村工場長 | 甲斐 浩志(フリー) |
| 船長 | 岡橋 和彦(まほろば企画) |
| 船頭頭 | 小川 拓郎 |
| 雑夫長 | 松並 俊祐 |
| 船大工 | 井上 鉄夫 |
| 船医小田切 | 前田 剛志 |
| 水夫 | 平田 正治 |
| 火夫 | 川島 利騎 |
| 中積船の人夫 | 桑島 義明(ペルソナ) |
| ボーイ | 冨永 隆徳 |
| 水戸部士官 | 脇 秀平 |
| 宮口の母 | 小田原 美保 |
| 青森の妻 | 江部 茜 |
| 沖売りの女 | 松田 麻美 |
STAFF
美 術 幡野 寛
《松下朗美術による》
音 楽 多泉 和人
照 明 小池 俊光(東京朝日照明)
効 果 中嶋 直勝(東京演劇音響研究所)
衣 裳 東宝コスチューム(山口 徹)
東京芸術座衣裳部
舞台監督 幡野 寛
舞台監督助手 馬上 真勝
たかのきよこ
制 作 嶋田 みどり
郡司 勇
田口 真美

